京都市内 激安の土地

コメントする
Blog
安い敷地

 新居を計画中ので、現在土地探しをしている、オーナーさんと目星を付けていた土地を一緒に見学をしてきた。
目星を付けていた土地と、その周辺の土地の単価が大幅に安い土地は世の中に沢山あると思う。それなりのデメリットがあっての、周辺から比べると安い価格設定となっているのであるが、一般の建築に関わった事のない人であれば、イメージが先行してこの土地はダメな土地と決めてしまっている事が多い。




新居計画の予算が潤沢にある場合は、そんな安い敷地の検討は必要ないが、限られた予算で建築費用などを逆算して行くと、土地にはこの金額しか出せないと決まっている場合は、そのような激安の土地の検討が必要になってくる。


旗竿敷地1




今回の敷地は、近鉄沿線の急行が停車する駅から徒歩10分程にある敷地で、周辺の敷地としては好条件である。敷地の内容としては旗竿敷地で、竿の部分で車が2台駐車できる形状。尚且つ、旗の部分は南側の宅地から1.5m程低い為に、その場所では日当たりが確保できない。そして敷地の北側は隣地と3m程の高低差があり沢となっている。


旗竿敷地2




まずこの土地は周辺敷地より、価格が安いのかを説明し、ここに新築を建てられるのか、建てる為の費用はこの土地の性質で特別な費用のプラスがあるのかを説明した後に、この場所のメリットとデメリットを、オーナーさんと確認しながら、そのデメリットを補う方法や、そのデメリットがオーナーさんにとっては敷地選定の条件に影響されない事を整理しながら土地を見学する。




条件を整理して、全貌を把握した上で物事を判断する事は大切で、良い新居を手に入れる為には必ず必要な事である。まだまだ焦らずに土地を探して、ピッタリの敷地と巡り会えた時に、直ぐに購入に動けるリテラシーをオーナーと共有しておきたい。


コメントを残す