Architecture map

家づくりの計画が始まるまで

 ここでは、新しい住まいが欲しいとなってから、家づくりの計画が始まる前までの流れを記載していきます。この期間が案外長い事も知って頂ければと思います。全体像を把握する事で、新しい住まいが欲しいとなった時に、どれだけの選択肢があるのかを知っているだけで、決断の不安は解消されるでしょう。

家づくりフローチャート

家づくりフローチャート

 家づくりにも様々な選択肢がある事が、このフローチャートで気づくと思います。沢山のシマを経由して、結局建築家へ繫がる場合や、集合住宅や建売住宅のように、商品を購入するようにあっさりと物事が決定する選択もあります。これだけの選択肢があるので、自身ではどれが適正かがわからない事もあると思います。その時は一つ一つ、オープンハウスや住宅展示場などに足を運んでみるのも良いでしょう。

建築家ポジションマップ

 世の中に建築士事務所は10万事務所を超えています。その中で建築家として仕事をしている設計事務所は、その一部となりますが、それでも数万の数になります。建築家にもそれぞれ作風があり、住宅一つ取っても沢山のバリエーションがあります。下記はザックリとした、分類分けですが建築家探しの参考にして頂ければと思います。
クライアントがどのような作風の住まいを望むのかを考えてみて下さい。またクライアントと建築家の相性は、家づくりには必須となってきます。一度、設計事務所を訪れるのも決断する要素が増えます。

建築家ポジションマップ

コメントを残す