設計のご依頼をお考えの方へ
設計事務所に設計を依頼すると、「費用が高くなるのでは?」「敷居が高いよ」などの印象をお持ちの方は少なくないと思います。また何から始めて良いかわからない場合でも、様々なサポートをさせて頂きます。土地を一緒に探したり、クライアントの漠然としたイメージを、コミュニケーションを取りながら、その人に合う暮らしを探して行きたいと考えています。
下記に標準的な場合を例として、建物ができるまでの流れを紹介していきます。
Step 01 ご相談(無料)
私たちの仕事は、本格的に設計を行う前にクライアントが漠然と考えている、内容を明確にしていく作業から始まります。また考えもしなかった、ベストな提案を探る作業にもなります。
まずは、お電話もしくはメールでお問い合わせください。
打ち合わせ日を確定し、弊社事務所にてご依頼内容のヒアリングを行います。
ヒアリングでは、クライアントの価値観や要望の本質の共有を目的とし、ざっくばらんなコミュニケーションから始まり、私たちの建築に対する思いや過去の作品などを知っていただく時間となります。
土地・物件探しからのご相談も承っております。
土地や物件の見方や、クライアントそれぞれが思い描いた空間を実現する為の、サポートをしておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。一緒に土地や物件を探しましょう。
Step 02 ファーストプラン(無料)
ファーストプランでは、あくまでもクライアントの既成概念を崩す作業となります。私たちは100年以上愛される建物を目標に設計を行います。現時点での考えのみで建物を設計すると100年以上の時の流れに耐えうる建物は出来ないと考えております。
既に敷地をお持ちのクライアントの場合は、上記の打ち合わせで得た情報を基に提案を行います。また敷地を購入前の段階のクライアントの場合でも、簡易的な提案はさせて頂きます。クライアントが建築に対する価値観を広げられる、時間になればと思っております。
Step 03 基本設計(全業務報酬の30%)
上記のファーストプランで、明確化してきた内容のブラッシュアップを行います。
私たちはこの時期が建築設計における最重要な時期の一つだと考えており、試行錯誤を繰り返しよりクライアントに適した、建物の検討を行います。
二週間に一度のペースでクライアントと打ち合わせを予定しており、図面や模型やCGなど最新技術を駆使しながら、クライアントに理解しやすい提案方法を心がけております。スケジュールの目安としては、30坪以下の住宅であれば3ヶ月程度でクライアントの承認を得て次のステップへ進みます。
Step 04 実施設計(全業務報酬の30%)
ここからはより専門的な作業に入ります。ブレーンとの意見を交換しながら、設計図を作成していきます。必要に応じて、クライアントと打ち合わせや電話やメールなどで細かな詳細を確定していきます。
スケジュールの目安としては、30坪以下の住宅であれば3ヶ月程度で、クライアントに完成した内容を説明した後に次のステップへ進みます。
見積・法規
実施設計と並行するかたちで、見積もり調整や建築確認申請(確認申請手数料は別途)の作業が進みます。見積はその内容に合わせた施工者を選び、時には2~3社の相見積もりも依頼します。適正な金額で請負工事を受けて頂く、施工者にお願いする事になります。施工会社とクライアントと長いお付き合いになるので、相性も大切になってきます。
Step 05 工事監理(全業務報酬の30%)
工事が図面の通りに行われているか監理します。あくまで建築は一品生産の為、現場でしかわかり得なかった詳細な納まりを施工者と協議しながら、物造りを行っていきます。クライアントにも現場打ち合わせに参加していただき、内容の確認をするケースもあります。
スケジュールの目安としては、30坪以下の住宅であれば7ヶ月程度で、次のステップへ進みます。
Step 06 竣工・引渡し(全業務報酬の10%)
竣工に先立ち、各種検査(役所検査、施主検査、そして私達の監理検査など)を経て、引渡しを行います。また竣工から1年後には施工会社が行う1年点検に立会い、修繕などの項目を施工者へ指示を行います。
設計料について
新築の場合
総工事費(建築工事費+外構工事費)の10%で、250万円以上を目安とさせて頂きます。
リノベーションの場合
総工事費(建築工事費+外構工事費)の10%で、150万円以上を目安とさせて頂きます。
※上記の金額は税抜きの金額です。
※確認申請・地盤調査費などの手数料は別途といたします。